知らなければよかったことは世の中に多々あるが、このティッシュペーパーの場合はどうだろうか。
中国の情勢に詳しい拓殖大学海外事情研究所教授の富坂聰氏がレポートする。
東京・上野の動物園は、いままさにパンダフィーバーに沸いている。
新たに生まれたジャイアント・パンダの子供「シャンシャン」の人気が爆発しているからだ。
子供のパンダの可愛い仕草は、テレビのニュースを観るだけでも十二分に伝わってくる。
パンダの子供が人気なのは、日本に限った話ではない。
本家本元の中国でも、もちろん人気の的だ。
何をやっても、好感度が高い。
パンダはいわゆる鉄板ネタだが、今回のニュースに限ってはちっと趣が違ったらしい。
というのも中国・四川省にあるジャイアント・パンダ保護研究センター(以下、研究センター)が、12月18日に同地の企業、四川ケン為鳳生紙業有限責任公司との間で正式にある契約の合意に至ったというのだが、それが大きな論争を巻き起こしたのである。
いったい何のことか。
「それは再生紙のことですよ」というのは現地の記者だ。
「パンダが食べた笹が大量のフンとなって出てくるのですが、それが大量過ぎて捨てるところにも困っているのです。そこで研究センターが考え出したのが、フンの再利用なのです」
いったいどれくらいのフンが算出されるのかといえば、成長したパンダの場合、毎日12キログラムから15キログラムの笹を食べ、10キログラム前後のフンをするのだという。
契約の相手の企業が「紙業」と名乗っていることからも明らかなのは、再利用は再生紙ということになる。
そして想像した通り、ティッシュが出来上がってきたというわけなのだ。
「さすがにパンダ印ですから、パッケージはとてもかわいいのですが、本当にそれを鼻にあてられるのかってことで、ネット上で論争になったということです」(同前)
別にパンダのフンを再生した紙だからといって、論争するほどのことかとも思うが、それを目下、メディアが「熊猫便便紙」と報じているのは何とも気になるところだ。
もう少し工夫できなかったものか。
すでに商品化された「PANDA POO」は一箱43元(約731円)。
ちょっと高いかもしれないが、「シャンシャン」ブームに乗れば、日本でのニーズもあるのかも。
NEWSポストセブンより