燃料電池車向け水素ステーション

 

太陽光発電のメンテナンスなどを実施する「三沢市ソーラーシステムメンテナンス事業協同組合」(相場博理事長)が、青森県おいらせ町内に、固定型水素ステーションを開設する。

 

燃料電池自動車(FCV)に水素を補充する固定型の水素ステーションは北海道・東北にはなく、寒冷地対策として地中熱を活用。

 

寒冷地仕様の設置工事や管理に関する技術を実証・構築し、全国への発信を目指す。

 

 

 

19日までに、水素ステーション導入を加速する環境省の事業に採択された。

補助金1億2千万円を含め、総事業費約2億円を見込む。

来年3月末の完成、4月以降の稼働を目指す。

 

県によると、全国に設置されている水素ステーションの開設者は大手エネルギー会社が大半で、民間の組合組織が開設するのは全国初という。

 

協同組合の組合員が所有する約24アールの敷地に、自動車大手のホンダ(東京)と産業ガス大手の岩谷産業(大阪)が共同開発した「スマート水素ステーション」を開設する。

冬場は、外気を地中のパイプで温めてステーション内部に送風、凍結を防ぐ。

 

協同組合は、ホンダが今年3月に発売を始めたFCV「クラリティ・フューエル・セル」1台を導入する。

事業者に貸し出すほか、災害発生時に非常電源として活用する構想も描く。

 

ステーションで使用する電気は、東芝環境ソリューション(横浜市)の技術協力を受け、太陽光発電の使用済みパネルを再利用する予定。

協同組合と同社は6月、技術協力に合意した。

 

相場理事長は「大手企業と手を携え、寒冷地でも水素ステーションを稼働できることが実証できれば、燃料電池車の普及につながる。将来的にはビジネスとして成立するよう進めたい」と話している。

 

 

 

Web東奥より

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

株式会社トリムはガラスをリサイクルする特許技術でガラスから人工軽石スーパーソルを製造しています。
世の中のリサイクルやエコに関する最新情報をお届けして参ります。

目次
閉じる