剪定枝と刈草

 

全国の剪定枝と刈草の発生量は、年間260万トン(絶乾重量)と推計される。

FITの木質発電施設の発電出力で見るならば、24万キロワット規模分の燃料に該当する。

 

道路からは、剪定枝32万トンと刈草64万トンの合計95万トンが発生している。

河川は、剪定枝15万トン、刈草85万トンの合計100万トンとなる。

公園は、剪定枝11万トン、刈草54万トンを計上した。

 

剪定枝の全国量は、57万トンで、刈草が数倍の203万トンとなっている。

発生場所では、河川と公園の刈草が多い。

9割以上が市町村管轄のものだ。

 

現在の剪定枝の処理費は、関西で9円/キロから40円まで、都市部は15円前後、というように幅が広い。

堆肥やバイオマス発電所が近隣にある場合、処理費用が低くなる。

軽トラでも時間4,000円、10トン車でも8,000円は必要になる。

近くにあると物流費が抑えられるため安くなる。

 

FITの燃料として自治体由来の剪定枝は、1キロワット時間当たり24円になることが多い。

剪定枝の2割近くが燃料チップとして活用されてはいるが、単純償却も少なくない。

ちなみに堆肥化は、3割ほどだ。

刈草は7割以上が堆肥化利用で、付加価値の高い再生利用が課題になっている。

 

 

 

循環経済新聞より

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

株式会社トリムはガラスをリサイクルする特許技術でガラスから人工軽石スーパーソルを製造しています。
世の中のリサイクルやエコに関する最新情報をお届けして参ります。

目次
閉じる