沖縄料理に欠かせないゴーヤチャンプルーですが
ゴーヤーの中にあるワタ(白い部分) は基本的には
料理には使いません😥

そんなゴーヤーのワタについて、うちの近くの向陽
高校の生徒さんがSSH(スーパーサイエンススクー
ル)の研究題材として取り上げていました。
実はゴーヤーのワタには果肉部分の3倍もの栄養素
が含まれていて、ビタミンCや食物繊維・カルシウム
鉄分、カリウム、ナトリウム、マグネシウム、亜鉛等
もあるとの事。
しかし、それをどうしたら美味しく食べれるか?と
言うことが、無ければ消費には繋がらないというわけ
で色々試行錯誤をして、ゴーヤーを使ったドーナッツ
を考案した様です。

その名もゴーナッツ
私は口にしてないので、どんな味なのかは分かりま
せんでしたが・・・。
評判は良かったと聞きました。
これまで当たり前にやってたことに疑問を感じて、
そこを考えるて、行動に起こすという事はとても
素晴らしく、見習わなければいけませんねぇ~
フードロスにもつながる取り組みなので、応援し
たいものです😀