2011年04月27日
エルトゥール号の悲劇【前篇】
それは1890年(明治23年)9月16日に起
こった。
トルコ皇帝ハミル2世が日本に派遣して
いた【エルトゥール号】が、帰国する際
に『台風の時期を避けて帰国した方が良
いのでは?』という日本側の制止を押し
切って船を出港させた直後に暴風雨に見
舞われ、和歌山県の沖合で岩礁に衝突し
遭難するという事故発生してしまいまし
た。
この事故は587名が死亡・行方不明となる
大惨事となってしまいました。
幸いにも死を免れた69名は、地元民(大
島村)の手厚い看護によって次第に元気
を取り戻した。
手厚い看護と一言で言っても人肌で温め
たり、台風時期にあたっていた為、食料
が少ない中で、非常用として大切に保管
していた自分たちの食料までもトルコ人
の為に差出して懸命に看護したのです。
さらに遭難者の遺体を海から引き上げ丁
重に葬った。
この話が、和歌山県知事を通じて明治天
皇に伝えられ、遭難者たちは明治天皇の
命により軍艦2隻〔比叡と金剛〕でトル
コに無事に送り届けられました。
その後も遭難者に対して政府をあげて支
援を行ったのです。
実はエルトゥール号遭難の4年前明治19
年(1886)年には同じ紀州沖でイギリス
の貨物船〔ノルマントン号〕が難破し沈
みかかる船を放置して、ドレイク船長以
下外国人船員がボートで全員脱出、乗り
合わせていた日本人乗客25名が見殺し
になったという事件が起きていて、日本
人を見殺しにしたとして訴えたが不平等
条約によって、イギリス人船長他船員全
員が無罪となった。しかし、日本国民の
猛反発を受けた日本政府の講義によって
再審理が行われ、船長のみに禁錮3ヶ月の
刑が言い渡された。
直接関係ないにしても、その事実を知り
ながらも外国人を助けた日本人が称賛さ
れたそうです。
このことは東日本大震災で、自分が大変
な立場に置かれながら、他人を優先する
数々のエピソードに相通じるものがあり
ますね。
こう言うエピソードからも自分も日本人
で良かったなぁ~と誇りに思います。
ご先祖の血が脈々と受け継がれていて、
後世にそれを伝えるのが今を生きる私達
の使命・役目ではないでしょうか?
タイトルにはエルトゥール号【前篇】と
あります。
実はこの話には続きがあるのです。
是非続きもご覧下さいね!~