« バイオマスツアー真庭 | メイン | 3つの「R」で賢く倹約 »

2009年12月28日

切り札は薪ストーブ!?

温室効果ガス排出量の50%削減を目指す滋賀県に協力している研究者グループが、今後20年間に県内の社会経済活動をどう転換しなければならないかをコンピューターで分析し、行程表(ロードマップ)にまとめた。

全世帯の10%に薪(まき)ストーブを導入、エコカーにすべて転換などの目標を記載。

実現可能か、理想像にすぎないのか、議論を呼びそうだ。


滋賀県は嘉田由紀子知事の旗振りで昨年3月、2030年のガス排出量を1990年比で半減する目標を設定。
次世代技術でエネルギーの効率化を図る一方、過剰な消費を抑え、炭素社会への転換を目指す。

行程表は、島田幸司立命館大学経済学部教授らの研究会が作成。
産業や交通、家庭生活などの約140項目の20年後の姿を具体策と数値で示した。

まちづくりでは緑化や断熱効率の向上で、空調利用を低減。
家庭ではエネルギー消費機器の制御システムを整備する一方、県産木材を使う薪ストーブも10%の約5万世帯に普及させる。

交通ではバイオ燃料や電気供給施設を整備し、エコカーにすべて転換。
自転車や公共交通の利用を促す。

滋賀県は来年3月までに県としての行程表素案をつくり、具体策を打ち出す。
琵琶湖環境科学研究センターの内藤正明センター長は「全施策の実行には兆単位の投資が必要だが、社会全体で取り組む決意さえすれば、実現は決して不可能ではない」としている。


産経新聞より

投稿者 trim : 2009年12月28日 16:44