« 廃びんをケイ砂代替へ | メイン | 地域ぐるみで廃食油回収へ »

2009年06月23日

「野菜工場」国も後押し


土なしで蛍光灯と栄養液を使い室内で植物を育てる「野菜工場」が注目を集めている。

完全無農薬で天候に左右されないのが売り。

南極の昭和基地も昨年導入し、隊員らの貴重な栄養源となっている。農林水産省や経済産業省も建設費の低利融資などで普及に乗り出した。


千葉県松戸市のマンションの1階にある野菜販売店「グリーンフレーバー」。
普通のスーパーと同様、新鮮なレタスやサンチュが並ぶが、レジの裏をのぞくと約400本の蛍光灯がこうこうとともされている。
野菜水耕栽培の7段の棚が約70平方㍍に所狭しと並び、ほぼ密閉され室温は一定。
成長段階に合わせ蛍光灯の点灯時間や肥料の量を微妙に調節する。
露地栽培の2倍の速度で成長するという。

「完全無農薬で虫も付かない。1日300株、年に最高20回は収穫可能」と経営者の嶋村茂治社長。
取れたてのレタスを食べると、通常より肉厚で苦味が少なく、甘みが舌に残った。
味も肥料の種類や量で変えられるという。
価格はレタス1個200円。
通常より2、3割高いが、栽培した5種類の野菜には都内のレストランからも引き合いがある。
6月からは山梨県の大規模工場も稼働、大手外食チェーン「大戸屋」のメニューにも加わる。
今後は割安なLED(発光ダイオード)を使いコスト削減を目指す。

野菜工場の利点が思わぬ所で発揮されているのが南極・昭和基地だ。
2008年に栽培を始め、氷点下40度近くになる環境の下、隊員に生の野菜を一年中提供している。
食事は数少ない楽しみの一つだが、フリーズドライやレトルト食品に偏りがち。
第49次越冬隊の牛尾収輝隊長(47)は「しゃきしゃきの生野菜を食べられると思わなかった。感動した」と語る。

農水省と経産省は1月、植物工場の研究会を立ち上げた。
経産省は東京・霞が関の本庁舎1階に実物を設置してPR
将来は海上にフロートを浮かべ、海水を真水に変え「海上植物工場」をつくる構想もある。

キユーピーやカゴメなど大手食品メーカーも参入する中、政府は2011年度末までに建設費の低利融資や減税でてこ入れ、約50ある施設を150まで増やす計画。
経産省の熊谷敬・地域経済産業政策課長は「食の安全・安心の面からも食料自給率向上の面からも成長が望める」としている。


フジサンケイ ビジネスアイより

投稿者 trim : 2009年06月23日 10:33